セミナーレポート|【管理を学ぶシリーズ】9月は防災月間!建物を火災から守るために

2024年9月26日に「【管理を学ぶシリーズ】9月は防災月間!建物を火災から守るために」というテーマでセミナーを開催しました。

目次

ウェビナーでご紹介した内容

関東大震災は1923年に発生した地震では火災により多くの方が亡くなりました。

そこから9月が防災月間となったと言われています。

 

その後も地震や様々な災害を経て、現在では建物そのものはかなり丈夫になってきています。建物を作るための法律も整備されてきています。

火災から建物を守るための法律について

  • 建築基準法とは?
  • 消防法とは?

火災に関する設備の種類について

  • 火災報知器
  • 火災通報装置
  • 消火器
  • スプリンクラー
  • 連結送水管
  • 非常コンセント

建物を火災から守るために大切なこととは

  • 日々の点検や防火の体制の大切さについて
  • 事業所毎に必要な防火管理者の存在
  • 年に2回の消防の点検
  • 点検や改修を含めた年間スケジュールの大切さ

こんな方におすすめ

  • 建物を火災から守るための方法を知りたいビルオーナー様
  • ビル管理について詳しく知りたいビルオーナー様

セミナー動画視聴はこちら

セミナー内容は動画でもご覧いただけます。下記のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。

セミナー動画視聴フォーム

img_mail-magazine
MAIL MAGAZINE

メルマガ登録

ビルの管理や修繕、収益最大化などに関するお役立ち情報をお届けします!

ico_download_cta

資料ダウンロード

ビルを保有する上でよくあるお悩みを
解決するための手法やノウハウをまとめた資料を
ダウンロードいただけます。

ダウンロードする
ico_contact_cta

ご相談・お問い合わせ

オーナー様のビル管理や修繕、収支状況や
リノベーションにおける課題解決をサポートします。お気軽にご相談ください。

相談する
ico_web-meeting_cta

ウェブ面談

オーナー様のビルに関する悩みや不安を
オンラインでお伺いします。
率直な話をお聞かせください。面談は無料です。

面談に申し込む